
Axie Infinity(アクシーインフィニティ)を初める上で一番重要なポイントでもある、最初の3体のアクシー選び。
「最初のアクシーは何を選べばいいのか。。。?」と悩まれている方も多いと思います。
そんな方のために、最初の3体の購入を「見事にミスった」私が、失敗しない選び方を伝授します。
これから紹介するアクシー達を購入すれば、プレイが下手でもそこそこ戦えるはずです。
ただし、ランキング入りしたい人や、AXSを貰えるくらいまでになりたい人は参考にはならないかも知れません。
今回は初めてAxie Infinity(アクシーインフィニティ)を初める人で、あくまでもMMR 1400〜1600くらいを維持したい人の為のアクシー達を紹介します。
テンプレを購入するのがベスト
結論から言うと、初心者は「テンプレパーティー」を購入することをおすすめします。
Axie Infinity(アクシーインフィニティ) にはテンプレと呼ばれる、決まった属性とスキルを保有するアクシー達で組み合わせた「テンプレパーティー」が存在します。
「テンプレ」は流通量が多く、価格が安めであり、コスパに優れた個体が多く存在しますし、「使いやすい!」と言うことでテンプレ化されているので、ルールの理解が浅い初心者でも勝ちやすいです。
また、「アドベンチャーモード」と「アリーナモード」の両方で活躍できる個体なので、3体だけ揃えれば、両方ともで活躍してくれます。
初心者は変にこだわったアクシーを買う(私のこと、、w)より、大人しくテンプレを買っといた方がいいです。
テンプレ購入を勧める理由
- 流通量が多いので比較的価格が安く、コスパに優れた個体が多い。
- 既に完成されたパーティーなので、初心者でもそこそこ戦える。
- 「アドベンチャー」「アリーナ」の両方で使いやすい。
- 売る時に売れやすい
テンプレのデメリット
基本的にはテンプレをおすすめしますが、デメリットもあるので、買いておきますね。
- ランカーを目指したい人はテンプレだと難しい。
- テンプレ対策されたパーティーも多くいる。(手の内を読まれやすい)
- テンプレより強いパーティー(アクシー)も多数いる
テンプレアクシー/おすすめアクシーの紹介
ここからは、初心者におすすめできるテンプレパーティーの紹介や、今おすすめできるアクシーの紹介をします。
これから紹介するアクシーを購入すれば、MMR1200〜1600くらいは維持できるようになるはずです。
おすすめ① プラント/アクア/ビースト(テンプレパーティー)
初心者に一番おすすめできるのは攻撃重視の「プラント/アクア/ビースト」がおすすめです。
前衛:プラント
中衛:アクア
後衛:ビースト
と配置します。
前衛のプラントでエネルギーを獲得しつつ相手の攻撃を耐え、後衛のビーストとアクアで相手を攻撃します。
予算:6万円程度(12月末時点)
プラント/テンプレ

PUMPKIN / SERIOUS / CACTUS / CARROT から構成されるのがテンプレのプラントです。
それぞれの効果は
PUMPKIN:シールドが破られた時、カードを1枚引く
SERIOUS:他のカードとコンボする時、相手のエネルギーを1つ奪う
CACTUS:1番最後に攻撃する時、ダメージが120%になる
CARROT:シールドが壊された時、1ラウンドに1回のみ、エネルギーを1つ獲得する
となっており、PUMPKINの高いシールドとSERIOUSとCARROTでのエネルギー獲得性能に優れています。
また、CACTUSを1枚入れることで、攻撃力もそこそこあるので、バックドア(先に後衛等を攻撃)された場合にも、有効です。
ステータスは「healthが61(最大)」以上のものを推奨します。
アクア/テンプレ

GOLD FISH / RISKY FISH / SHOAL STAR / KOI から構成されるのがテンプレのアクアです。
それぞれの効果は
GOLD FISH:相手に攻撃を受けた時に、2ラウンドの間スピードが20%アップ
RISKY FISH:プラント/レプタイル/ダスクを攻撃した時に、攻撃力が20%アップ
SHOAL STAR:このカードでHPを0にした際に、相手はラストスタンドに入ることができない
KOI:他のアクアのカードとコンボすると、2ラウンドの間スピードが20%アップする
となっており、攻撃特化型のアクアとなります。このアクアは攻撃性能とスピード性能が高く、アリーナではかなり活躍してくれます。
特にこのアクシーはスピードアップする効果のカードが2枚も入っており、アクシー最速のピュアバード(スピード61)を超えることも可能です。
アリーナ(特にラウンド終盤)ではスピード性能が勝負の明暗を分けるくらい重要なので、このアクシーは今後使う上で1枚持っていて損はありません。
ステータスは「Speedが57(最大)」のものを推奨します。
ビースト/テンプレ

RONIN / IMP / NUT CRACKER / NUT CRACKER から構成されるのがテンプレのビーストです。
それぞれの効果は
RONIN:他の2枚のカードと組み合わせる時、この攻撃が必ずクリティカルになる
IMP:このラウンドの間、クリティカルが出る度に、1エネルギー獲得できる
NUT CRACKER:他のNUT CRACKERカードをコンボする時に、120%ダメージになる
NUT CRACKER:他のNUT CRACKERカードをコンボする時に、120%ダメージになる
となっております。
RONIN+NUT CRACKER+NUT CRACKER のコンボで最大520ダメージを与えることができ、火力は申し分ありません。
さらに、RONIN+IMPのコンボがかなり強く、相手に大ダメージを与えながら、自分のエネルギーを回復することができます。
前衛にプラントを置いているパーティーが多いので、序盤から活躍してくれます。
ステータスは「moraleが61(最大)」のものを推奨します。
おすすめ② アクア/アクア/バード(ダブルアネモネバード)
次におすすめするのが、私も愛用している「ダブルアネモネバード」です。
テンプレより、揃える金額は少し高くなりますが、MMR 1500〜1600付近で安定的に結果を残すことができております。
予算:8万円程度(12月末時点)
バード/ダブルトークバード

PIGEON POST / DOUBLETALK / EGGSHELL / POST FIGHT から構成されるのがダブルトークバードです。
それぞれの効果は
PIGEON POST:自分に付いているデバフをターゲットに移す
DOUBLETALK:ターゲットをスリープ状態(シールド貫通)にする
EGGSHELL:次のラウンドまで自分にアロマ(攻撃対象になる)をつける
POST FIGHT:攻撃時にHPの30%のダメージを負う
バードはスピード性能と火力の高さに優れており、ピュアバードの場合(スピード61)ピュアアクア(スピード57)より先行で攻撃ができます。
また「ダブルトーク」の効果が相手をスリープ状態にする効果があり、相手がどれだけシールド張っていても直接攻撃することができるカードです。シールドの高い「ターミネーター」等に非常に有効なカードです。
また、「エッグシェル」で自身にアロマをつけてバード自身を攻撃対象とすることができ、他のアクシーの代わりにダメージを受けたりする使い方もできます。
さらに、「エッグシェル」の後に「ピジョンポスト」を使うことにより、自身のアロマを相手につけることも可能。
使い方がいろいろあり、かなり強いアクシーとなっています。
ステータスは「Speedが61(最大)」のものを推奨します。
アクア/ダブルアネモネ×2体

ANEMONE / ANEMONE / LAM / NIMO から構成されるのがダブルアネモネのアクアです。
それぞれの効果は
ANEMONE:攻撃成功時、Anemoneパーツ1つにつき、50HP回復する(ANEMONEパーツ2つあるダブルアネモネだとHPが100回復)
ANEMONE:攻撃成功時、Anemoneパーツ1つにつき、50HP回復する
LAM:自身のHPが50%以下の時、120%のダメージになる
NIMO:他のカードとコンボする時、1エネルギーを獲得する
となっています。
このアクシーの強いところは、なんと言っても攻撃しながら回復ができるところです。
攻撃力は80とそこまで高くありませんが、一回攻撃する度にHPを100も回復することができるので、1撃で倒されない限り、かなり有利に試合を運ぶことができます。
防御力も35もあるので、重ねて使えば、それなりにシールドも張ることができます。
例えば、2個アネモネで攻撃した場合、相手に160ダメージを与えつつ、こちらは70のシールド+200HPも回復します。
また、口パーツの「LAM」は攻撃110、防御40とかなりの強力なカードで、ANEMONEの火力不足を補ってくれます。またHP50以下の時に効果が発揮されるので、HPが減った段階で「LAM」を使うと、攻撃力がUPし、その後にANEMONEで回復すると言った使い方ができます。
テールの「NIMO」もエネルギー獲得のためのかなりの強力なカードとなります。
また、本来であれば、前衛はプラント等の防御型のアクシーが有利ですが、
ダブルアネモネパーティーの場合は、2体共を前衛に配置することにより攻撃を分散し、1撃で倒されにくい配置にすることが重要です。

おすすめ③ プラント/アクア/ダスク(ターミネーター)
ダスク/ターミネーター

SNAIL SHELL / TINY TURTLE / LAGGING / THORNY CATERPILLAR から構成されるのがターミネーターのダスクです。
それぞれの効果は
SNAIL SHELL:シールドが破壊された時、相手をスタン状態にする(1ターン攻撃と防御ができなくなる)
TINY TURTLE:2枚以上のカード(合計3枚)のカードとコンボすると、相手をスタン状態にする(1ターン攻撃と防御ができなくなる)
LAGGING:2ラウンドの間、ターゲットのスピードを落とす(20%)
THORNY CATERPILLAR:デバフ状態のターゲットを攻撃する時、130%ダメージになる
となっております。
「ターミネーター」はシーズン18で非常に流行ったアクシーの1つで、後衛に置くだけで、強力なパーティーを作れるアクシーです。
相手をスタン状態にさせるカードを2枚も保有しており、攻撃型の相手には非常に有効です。
また、火力を出すための「THORNY CATERPILLAR」はデバフが付いている相手に対して130%で攻撃できますが、この「THORNY CATERPILLAR」以外のカードが相手に対して、全てデバフを付けられるので常に130%の力で攻撃することができます。
また、「ダスクターミネーター」はレプタイルのターミネーターより、スピード値が高いので、レプタイルよりおすすめです。
また、特にスピードが46の最速のダスクをおすすめします。
苦手属性のピュアアクア(スピード57)に対して「LAGGING」を1度使うと、20%ダウンするので、アクアのスピードが45.6となり、ダスクが先行を取ることができます。
46以外だと、「LAGGING」を2回使わないと先行がとれませんので。
ステータスは「Speedが46(最大)」のものを推奨します。
ターミネーター以外のパーティーは上で紹介した、テンプレの「プラント/アクア」、もしくは、毒パを使っている人が多い印象です。
ターミネーターは基本的にどのパーティーに入れても強いと思います。
予算:1体当たり、2万程度(12月末時点)
まとめ
いろいろご紹介しましたが、どれもおすすめできるアクシーになっています。
少ない予算で始めたい方は「プラント/アクア/ビースト」のテンプレパーティー
予算に余裕がある方は「ダブルアネモネ」や「ダスクターミネーター」等を購入すれば、初心者でもそこそこ戦えると思います。
アクシーはプレイスキルも重要ですが、最低限のアクシーが揃ってないと、勝てません。
ぜひ参考にしてください。
コメント