Googleアドセンス合格に必要な「お問い合わせフォーム」の作成方法・ブログへの貼り付け方(はてなブログ)をご紹介します。
お問い合わせフォームを設置したい方に参考になると思いますので、ぜひご覧ください。
今回は、「Googleフォーム」を使っての作成方法を画像付きで簡潔に書いていきます。
Googleフォームを使って「お問い合わせフォーム」を作成
①下記のURLをクリックしてGoogleフォームに飛ぶ
②下の画像の赤丸の「Googleフォームを使ってみる」をクリックします。

③下の画像の「新しいフォームを作成」をクリックします。

④赤枠で囲んである所を「下記の通りに入力」して、青丸の「+マークをクリック」します。

⑤こちらも赤枠で囲んである所を「下記の通りに入力」。青丸で囲んだ所をクリックして、「回答の検証」をクリックします。

⑥「回答の検証」を押した後に「テキスト」「メールアドレス」と入力して、「+マーク」をクリックします。

⑦こちらも今までと同じく、赤枠で囲んである部分を入力し、青丸で囲んだ「必須」をオンにしておきます。

⑧一番上の所にある「回答」をクリックして、青丸のところをクリックします。
そして「新しい回答についてのメール通知を受け取る」にチェックを入れます。


⑨右上の歯車のマークをクリックして、「プレゼンテーション」を開きます。
青枠で囲んだところのチェックを外して、赤枠部に「お問い合わせありがとうございました」と入力します。

⑩最後に送信ボタンを押して、赤枠部の「<>マーク」をクリックし、「コピー」をすれば完了です。

作成した「お問い合わせフォーム」をブログに貼り付ける
①通常通り、記事を書く画面に行き、タイトルに「お問い合わせフォーム」と入力します。
②『HTML編集』に行き、先ほどコピーした「お問い合わせフォームのURL」を貼り付けます。
③カスタムURLは分かりやすいように『otoiawase』と書いておきます。
④投稿日時は記事の中で「一番過去の日付」にしておきます。
⑤プレビューを確認して「お問い合わせフォームが」表示されていれば完了です!
⑥記事を公開して終了


お問い合わせフォームをサイドバーに設置
最後に、お問い合わせフォームをサイドバーに設置して完了となります。
①「デザイン」→「カスタマイズ(スパナのマーク)」→「サイドバー」と進んでいきます。

②「モジュールを追加」→「リンク」をクリックするとこの画面になります。
③赤枠のタイトルとリンクに「お問い合わせフォーム」を入力し、URLのところは「公開したお問い合わせフォームの記事のURL」を貼り付けます。
④最後に変更内容を保存して無事完了です!!

まとめ
お問い合わせフォームの作成方法から、設置のやり方を画像付きで解説しましたが、他にもやり方はたくさんありますので、自分のブログに合ったやり方でやってみてください。
Googleアドセンスに合格するには必須の「お問い合わせフォーム」ですので、合格を狙っている人はぜひ参考にしていただけると嬉しいです。
無料ブログでGoogleアドセンス合格する為にしたことの記事もリンクを貼っておきますので、参考にしてください。
ではまた。
コメント