【簡単】MetaMask(メタマスク)とは? 登録・導入方法の解説

NFTを始める


メタマスクの使い方について知りたい!
メタマスクに送金する方法を知りたい!

こんな方へ向けての記事となります。

MetaMask(メタマスク)とは?

NFTの購入やブロックチェーンゲームをする際に必要となるものが、仮想通貨ウォレットです。

仮想通貨ウォレットとは、仮想通貨を保管しておくお財布のようなものです。

ウォレットに仮想通貨を入れておくことにより、NFTを売買したり、仮想通貨を送金したりすることができます。

仮想通貨のウォレットの中で、一番有名なのが今回解説するMetaMask(メタマスク)です。

こう
こう

NFTの購入を考えているのであれば、必ず必要となりますので、設定しておきましょう!



MetaMask(メタマスク)の特徴

  • シンプルで使いやすい
  • 日本語対応している
  • 使用率が高いので、トラブル時に対処しやすい
  • App Storeにアプリがあり、iPhoneからでも使え

仮想通貨の Wallet( ウォレット)はMetaMask(メタマスク)をおすすめします。

MetaMask(メタマスク)の導入方法(3ステップ)

それでは、メタマスクの導入方法の解説をします。
メタマスクは次の3ステップで導入することができます!

①Chromeウェブストアからメタマスクをダウンロード
②パスワードを設定
③バックアップフレーズ(シードフレーズ)を設定・保存

Google Chromeを開き、上記のURLからChrome ウェブストアにアクセスします。
Chrome ウェブストアにリンクしますので「metamask」と検索します。


赤枠で囲んだ「MetaMask」のところをクリックします。(これ以外のものは偽物ですので、注意してください)


メタマスクのページに飛ぶので、「Chromeに追加」のボタンをクリックして、拡張機能を入れます。



メタマスクを追加すると、Google Chromeの右上のツールバーにメタマスクのアイコンが出現します(キツネのマーク)

キツネのアイコンをクリックするとこのような画面になりますので、真ん中の「開始」のところをクリックします。



ウォレットの作成のところをクリックし、セットアップをします。




「同意します」をクリック。





任意のパスワードを入力し、作成をクリックします。(この時、解読され難いパスワードを入れるようにした方が良いです)




パスワードを設定後、上記のような画面になります。
鍵マークのところをクリックし、バックアップフレーズを表示させます。


※この時のバックアップフレーズは非常に大切なので、忘れないでください。(忘れると復旧できなくなります)

また、流出しないように、印刷して紙ベースで保管しておきましょう。
クラウドやパソコンにはできるだけ保存しないようにしてください。


バックアップフレーズを保存できたら、次に進みます、
保管したバックアップフレーズを順番に入力していきます。



これで導入作業は終わりです!

最後にGoogle Chromeの右上のキツネのアイコンをクリックし、決めたパスワードを入力します。
すると、ウォレット内が確認できます。(ここに、仮想通貨を保管しておく事ができます。)




MetaMask(メタマスク)への入金方法

コインチェックから送る

仮想通貨(今回はETH)」をコインチェックからメタマスクへ送金します。




メタマスクを開き、赤枠のあたりをクリックし、ウォレットアドレスをコピーしておきます。



f:id:mkoukun:20211121223031p:plain

次に、コインチェックにて、「暗号資産の送金」のページにアクセスし、宛先の欄に「先ほどコピーしたウォレットアドレス」を貼り付けます。

※この時に、宛先をしっかり確認してください。
メタマスクのアドレスが間違っていると、違うところに送金されてしまう可能性があります。
その場合は「仮想通貨」は戻ってきません。

送りたい金額を入力し、確認ができたら「送金する」から送金をします。



メタマスクを開き、「ETH」が入っていればOKです!
※反映には少し時間がかかります。


まとめ

今回はメタマスクの導入について解説してきました。

NFTやブロックチェーンゲームを触る上では、必須になりますので、この記事を参考にぜひ作ってみてください。

コメント

Copied title and URL